うつ病マンガのやびーです!
2月10日、YouTuber「へきちゃん☆トラちゃん」のへきほーさんが、躁うつ病であることを告白しました。
今回は、躁うつ病についてざっくり説明して、その後感じたことを書いていきます!
躁うつ病とは?
サラッと知りたい人はマンガで。
躁うつ病は、最近では双極性障害と言われることが多いです。
双極性障害の特徴は、元気な躁状態とうつ状態を繰り返すこと。
躁状態だと、アイディアが止まらなくて眠らなかったり、何万円も無駄遣いをしてしまったり、自分が正しいと思いこんでしまったりします。
うつ状態だと、体がだるくて動けなかったり、気持ちが落ち込んだり、判断力が落ちたり、疲れやすかったりします。
ただ、症状の出方は人それぞれです。
へきほーさんの場合、躁状態では奇声を上げる、うつ状態ではトイレにもいけないくらい体がだるいなどの症状があるようです。
また、動画内でも説明がありましたが、双極性障害は病気・障害なので、自分の力でコントロールすることができません。
お薬でフラット(普通の状態)に持っていきます。
また、うつ病と違って、治らないのも特徴です。
感想
照れくさそうに始まった二人の動画。
でも相馬さんもへきほーさんも真摯に、病気を伝えてくれました。
いいなと思ったのは、二人で話し合って
「へきほーさんがやる気の問題ではなくて、病気でYouTubeをやりたいけどできない時がある」
ということを、相馬さんと共有できたこと。
そしてその上で決めた方向性。
相馬さん「へきほーがうつで撮れない時はひとりで撮って、へきほーが出れる時は一緒に撮って、そういう動画のスタイルにしていこうかなと思っています」
(セリフは補足有)
病気があってもなくても、そういう風に支え合っていけるチームは素敵だと思います。
また、精神疾患という理解されにくいことを動画で発表したことも、かっこいいなぁと思いました。
とても勇気がいるし、今後「へきほー」を構成するひとつの要素としてフィルターもかかります。
でもそれを背負うことで私たちの勇気にもなるし、理解にもつながります。
そして、相方や視聴者と歩みよって、のびのびと活動できるきっかけにもなります。
ふたりは、これまで以上に魅力が増したようにみえました。
さいごに
そしてもう一つ。
みなさん動画の固定コメントは読まれましたか?
相馬さんの熱い想いが綴られています。
そして最後には、精神疾患を支える周りの人に想いをはせています。
相馬さんの言うとおり、精神疾患は本人も周りもしんどいです。
友情や愛で乗り越えられることばかりではありません。
それでも、だからこそ、へきほーさんと相馬さん、そしてみっちーさんが今後どのように活躍されるのか、楽しみです。
また、視聴者もその一員だと思うので、勇気ある彼らを優しく応援してもらえたら、と思います。
読んでいただき、ありがとうございました(^^)
やびー
動画『躁うつ病であることを告白します。』https://youtu.be/wdey7TpJh90