やびーのうつ病マンガブログ

生きにくさを軽くするヒント

精神障害窓口で働くことについて聞いてきた

f:id:sukoyaka-yaby:20200114181001p:plain


こんにちは!うつ病大学生のやびーです。うつ病マンガを描いています!

先日、市町村の精神障害の相談窓口に行ってきたので、そこで聞いたことをまとめます。(1500字で程よい長さ)

 

 

相談概要

 

私は、自立がしたいです。

・生活費を親の力を借りずに確保する
・ひとり暮らしをする

そのために、特に仕事について聞きました。

 

精神障害の3つの選択肢

 

精神障害者が働こうと思ったら大きく3つの選択肢があるそうです。

①福祉サービス

ハローワーク支援

③支援を受けない

福祉サービス

福祉サービス

就労継続支援にはA型とB型があります。

・就労継続支援A型

雇用契約を結ぶので、最低賃金は保証されます。一般で働いていたけど難しかった、という人が多いそう。

 

・就労継続支援B型

雇用契約がありません。毎日通って作業する場所がほしい人におすすめ。年金などをもらわないと、生活費の確保は難しいかも。

就労継続支援を利用するには、計画相談員というサポートする人をお願いする必要があります。定期的に困ったことはないか、チェックしてくれます。

作業の内容は、事業所によりけり。

また、学生は利用できないです。

 

・就労移行支援

就労移行支援は働くためのスキルを身に着けたい人が利用します。パソコンなどを教えてもらえます。2年間使えます。

 

また、これらの支援から就職すると、定着支援を受けられます。

定着支援は、就職後うまく働くために見守って、調節してくれる支援です。利用料は、収入や自治体によるみたいです。

 

ハローワーク支援

 

ハローワーク支援

仕事についてはやはり、ハローワークが役立ちます。

オープン、クローズともに企業の情報を持っています。

また、就職するまでのサポートはもちろん、就職した後の支援もあります。

障害者雇用の場合は手帳がいるので、お忘れなく!

 

オープン就労精神障害を伝えて就職する
       メリットは休みの理解を得やすい


クローズ就労精神障害を隠して就職する
       メリットは就職しやすい

 

支援を受けない

 

③支援を受けない

クローズで働く人が多いです。
また、自営業などもここに入ります。

 

 

質問したこと

 

・アルバイトと障害者雇用はどっちが負担少ない?

 相談員→一概にどちらとは言えない。
     時間、環境、内容による。

 

・年金もらえなくて、働けない人はどうするの?

 相談員→就労継続支援を使い、就労を目指す

 フォロワーのみなさん→生活保護をうけるか、家族に養ってもらう。

 

その他教えてもらったこと

〈相談員さん〉

 ・家事のヘルパーを頼める
  …手帳がなくてもOK

 ・大学生も障害者や就職サポートがあるかも

 ・病院にソーシャルワーカーがいるなら相談する

 

ツイッターのみなさんから〉
 
障害者雇用インターンがある

ハローワークに相談するときのアドバイス

…あらかじめ「うつ病で勤務時間に制限があります」(具体的に週〜日、〜時間程度)と担当者に伝え、受けたい企業に伝えてもらうと良い。ダメと言われる時もあれば、面接受けてくださいとOKがでる時もある。

障害者雇用でも理解があまりなく、いい会社アピールや、補助金のためにしているところもある。

・障害者を募集するのは、罰金が課されるから。また、採用すると助成金がでる。(求人だけだして、実際はとらないところも)

障害者雇用で退職する時は、円満退職が基本。そうでないと、今度から企業が障害者を雇ってくれなくなる。

・失業給付の条件は、週20時間の勤務を半年。就職の基準にしてもいいかも。

 

 

人、制度、サービスの力を借りながらなんとか生き残りたいです(^^)